令和3年度海洋化学学術賞・海洋化学奨励賞
第36回海洋化学学術賞および第5回海洋化学奨励賞の受賞者を以下のように決定しました.授賞式および受賞記念講演は,4月24日第41回石橋雅義先生記念講演会にて執り行います.
第36回海洋化学学術賞
小畑元氏(東京大学大気海洋研究所・教授) 「クリーン技術に基づく海洋における微量金属元素研究」
第5回海洋化学奨励賞(40歳未満)
柏原輝彦氏(海洋研究開発機構海底資源センター・副主任研究員) 「海底堆積物・鉱物への元素濃集メカニズムの解明」
第5回海洋化学奨励賞(30歳未満)
栗栖美菜子氏(海洋研究開発機構地球環境部門地球表層システム研究センター・Young Research Fellow) 「鉄安定同位体比を用いた、エアロゾル中の起源の異なる鉄の海洋表層への寄与推定に関する研究」
Wong, Kuo Hong (黄 国宏)氏(東京大学大気海洋研究所・特任研究員) 「海水中の銅の有機配位子の分布およびその循環に関する研究」
令和3年度伊藤光昌氏記念学術助成
令和3年度伊藤光昌氏記念学術助成の交付対象者を以下のように決定しました.本年度助成総額は6,500千円です.
研究助成
代表者 | 所属・職名 | 研究題目 | 助成金額(千円) |
高巣裕之 | 長崎大学総合生産科学域環境科学領域・助教 | 有明海における陸起源溶存態有機物の栄養塩再生ポテンシャルの評価 | 900 |
岩瀬海里 | 京都大学化学研究所・技術職員 | 水圏環境におけるパラジウム,白金,金の分析方法の開発 | 930 |
遠藤寿 | 京都大学化学研究所附属バイオインフォマティクスセンター・助教 | 海洋植物プランクトンの共生的相互作用がもたらす生態化学量論の改変とその機構 | 1,120 |
八田真理子 | 海洋研究開発機構地球環境部門北極環境変動総合研究センター・副主任研究員 | プログラミングマイクロフローインジェクション法を用いた高塩分ブライン水の分析への挑戦 | 940 |
眞塩麻彩実 | 金沢大学理工研究域物質化学系・助教 | 紫外線照射分解による環境水中の溶存態白金濃度への影響解明 | 1,200 |
高野祥太朗 | 京都大学化学研究所・助教 | 河川水,海水中Ag同位体比分析法の開発 | 1,200 |
海外渡航助成
代表者 | 所属・職名 | 渡航目的・渡航先 | 助成金額(千円) |
八田真理子 | 海洋研究開発機構地球環境部門北極環境変動総合研究センター・副主任研究員 | Pacifichem 2021 (Pacifichem 2020 に招待されていたが、コロナのために延期)にて、“Programmable flow injection with a long light path flow cell enhances sensitivity for spectrophotometric determination.”についての研究発表と学術交流、及びハワイ大学にて研究交流するため 渡航先:ホノルル,米国 | 210 |
第41回石橋雅義先生記念講演会開催予定
令和3年度海洋化学学術賞・海洋化学奨励賞授賞式・受賞記念講演
日時:令和3年4月24日(土)13時30分より
場所:京都大学楽友会館(Tel 075-753-7603)
参加費:無料
なお,本年度はコロナウイルス感染症対策のため,懇親会は非開催とします.
京都化学者クラブ開催予定
月日 | 題目 | 講演者 | 所属 |
4月3日 | 海苔あれこれ | 中西正己 | 京都大学名誉教授 |
5月8日 | 海洋・雪氷圏特別報告書(SROCC)を読んで | 村井重夫 | 元・地球環境産業技術研究機構(RITE)CO2貯留研究グループリーダー |
6月5日 | 分離分析で化学物質を評価する:皮膚感作性物質を事例として前処理,検出,定量 | 岡本昌彦 | 京都大学学術研究支援室リサーチ・アドミニストレーター |
7月3日 | 微量成分から見た京都盆地と近江盆地の地下水 | 向井浩 | 京都教育大学理学科教授 |
8月7日 | |||
9月4日 | 片平正人 | 京都大学エネルギー理工学研究所教授 |
時刻:午前11時より
会場:京都大学楽友会館
講演会:無料
昼食会:2,000円(学生 1,000円)
第74周年秋季講演会を開催しました
令和2年度海洋化学学術賞・海洋化学奨励賞授賞式・受賞記念講演
日時:令和2年11月14日(土)13時30分より
場所:京都大学楽友会館(Tel 075-753-7603)
参加費:無料
懇親会:着席形式,要予約

財団概要
公益財団法人海洋化学研究所 (Research Institute for Oceanochemistry Foundation) は,「海洋化学に関する研究,助成および奨励をなし,その発達を図ることを目的として,昭和21年4月4日に設立された財団法人です.平成28年9月1日京都府所管公益財団法人を経て,平成29年12月21日内閣府所管公益財団法人となりました.
所長 中西正己
代表理事 宗林由樹
事務所 〒611-0011
京都府宇治市五ヶ庄 京都大学化学研究所内
宗林由樹;嶌田有紀(秘書)
TEL 0774-38-3100
FAX 0774-38-3099
E-mail postmaster@oceanochemistry.org