海洋化学研究総目次

ページ 種類 タイトル 著者 ファイル
2024 37 1 1 巻頭言 バブルの頃のこと 黒木 和彦 pdf
3 月例卓話 マイクロ波化学を楽しもう!第8 章 半導体電源を用いるマイクロ波反応装置 西岡 将輝・岸原 充佳・松村 竹子 pdf
7 地下水の涵養域・滞留時間の推定法−水質,同位体を利用した調査の紹介− 藪崎 志穂 pdf
12 湖沼行脚を振り返る 中西 正己 pdf
19 アマモ場の保全活動 楠部 真崇 pdf
21 学術助成報告 令和5年度伊藤光昌氏記念学術助成金(研究助成)成果報告書 近藤 能子 pdf
24 令和5年度伊藤光昌氏記念学術助成金(研究助成)成果報告書 久保 篤史 pdf
26 令和5年度伊藤光昌氏記念学術助成金(研究助成)成果報告書 楠部 真崇 pdf
29 令和5年度伊藤光昌氏記念学術助成金(研究助成)成果報告書 鄭 臨潔 pdf
31 令和5年度伊藤光昌氏記念学術助成金(研究助成)成果報告書 眞塩 麻彩実 pdf
33 令和5年度伊藤光昌氏記念学術助成金(研究助成)成果報告書 高野 祥太朗 pdf
35 令和5年度伊藤光昌氏記念学術助成金(海外渡航助成)成果報告書 植木 隆太 pdf
36 令和5年度伊藤光昌氏記念学術助成金(海外渡航助成)成果報告書 深澤 徹 pdf
37 RICOだより 公益財団法人海洋化学研究所 令和5 年度事業報告(抜粋)    
38 第39回海洋化学学術賞(石橋賞)    
39 第8回海洋化学奨励賞    
41 令和6年度伊藤光昌氏記念学術助成金    
42 第44回石橋雅義先生記念講演会    
  京都化学者クラブ    
  賛助法人・団体会員名簿・投稿案内    
2 75 巻頭言 地方国立大学理工系学部学科の将来 藤永薫 pdf
53 第39 回海洋化学学術賞受賞記念論文 海洋の広域炭酸系観測による炭素循環の研究 石 井 雅 男 pdf
71 第8回海洋化学奨励賞受賞記念論文 水圏環境における白金族元素の分布と動態に関する研究 眞塩麻彩実 pdf
77 亜寒帯北太平洋とインド洋におけるZr,Nb,Hf,Ta の海洋地球化学 植 木 隆 太 pdf
83 総合論文 ネオジム同位体比による新たな産地同定手法… ―地球化学分野における化学トレーサーの異分野への展開― 田副博文 pdf
94 高知市中心部における降下物の化学成分の解析 一色健司 pdf
103 月例卓話 測定値の不確かさに関する間違いと混乱について 河合潤 pdf
107 金属鉱床探査の現在地と日本の役割 石田美月 pdf
113 生物の環境適応・多様性獲得に寄与するVector Particle(VP)とは!?  千浦博 pdf
123 極域の海氷にすむ生物たちの話… −北極と南極の海氷下の観測から 原 田 尚 美 pdf
129 RICOだより 公益財団法人海洋化学研究所役員名簿    
130 78 周年秋季講演会     
131 京都化学者クラブ    
132 賛助法人・団体会員名簿,投稿案内    
138 令和7 年度伊藤光昌氏記念学術助成申請公募    
  第40 回海洋化学学術賞・第9 回海洋化学奨励賞候補者推薦のお願い    
2023 36 1 1 巻頭言 海洋化学の発展を願って 廣瀬勝己 pdf
3 総合論文 瀬戸内海における海洋化学研究―光化学反応を中心に 佐久川 弘 pdf
12 黄砂によって長距離輸送されるバイオエアロゾルの生態学的特徴 牧 輝弥 pdf
20 月例卓話 葡萄の美酒:科学と文化 左右田 健次 pdf
27 化学反応で考える海底金属資源の形成過程 石橋 純一郎 pdf
34 富栄養化した干潟における微生物的窒素除去・貯留過程 千賀 有希子 pdf
41 同位体比分析による月形成過程の解明 岡林 識起 pdf
46 学術助成報告 令和4年度伊藤光昌氏記念学術助成金(研究助成)成果報告書 高野祥太朗 pdf
48 令和4年度伊藤光昌氏記念学術助成金(研究助成)成果報告書 小畑 元 pdf
51 令和4年度伊藤光昌氏記念学術助成金(研究助成)成果報告書 高巣裕之 pdf
53 令和4年度伊藤光昌氏記念学術助成金(研究助成)成果報告書 漢那直也 pdf
57 令和4年度伊藤光昌氏記念学術助成金(研究助成)成果報告書 Wong Kuo Hong pdf
60 令和4年度伊藤光昌氏記念学術助成金(研究助成)成果報告書 鄭 臨潔 pdf
63 令和4年度伊藤光昌氏記念学術助成金(海外渡航助成)成果報告書 松岡航平 pdf
64 RICOだより 公益財団法人海洋化学研究所 令和4年度事業報告(抜粋)    
65 第38回海洋化学学術賞(石橋賞)    
66 第7回海洋化学奨励賞    
68 令和5年度伊藤光昌氏記念学術助成金    
69 第43回石橋雅義先生記念講演会    
  京都化学者クラブ    
  賛助法人・団体会員名簿・投稿案内    
2 79 巻頭言 海洋化学への期待 太田裕之 pdf
81 第38 回海洋化学学術賞(石橋賞)受賞記念論文 微量必須元素に関する生物地球化学的研究 中口譲 pdf
92 第7 回海洋化学奨励賞受賞記念論文 分子生物学手法を用いた海洋生物地球化学循環の研究 遠藤寿 pdf
101 サンゴ骨格を用いた低緯度域の表層海洋における栄養塩指標の開発 山崎敦子 pdf
113 海底堆積物に記録された堆積環境の復元と海底鉱物資源の形成メカニズム 田中えりか pdf
123 月例卓話 マイクロ波化学を楽しもう! 第七章 ―マイクロ波発振器について― 岸原充佳・松村竹子 pdf
127 ジオパークの教育的活用 −地学教育の普及を目指して− 亀田 直記 pdf
131 マテリアルズ・インフォマティクス(MI)の動向:材料開発はAIによってどのように変わるのか 岡本 昌彦 pdf
140 Formation and preservation of calcium carbonate on the deep North Pacific Ocean floor driven … by illite weathering Pinghe Cai pdf
145 紫外線による分析前処理の基礎検討と溶存態リン化学種のスペシエーションへの応用 横井 邦彦 pdf
151 RICOだより 名誉顧問及び名誉会員    
152 共益財団法人海洋化学研究所役員名簿    
153 77周年秋季講演会    
154 京都化学者クラブ,賛助会員名簿,投稿案内    
  令和6 年度伊藤光昌氏記念学術助成申請公募    
  第39 回海洋化学学術賞・第8 回海洋化学奨励賞候補者推薦のお願い    
2022 35 1 1 巻頭言 財団法人海洋化学研究所75年の歩み 宗林由樹 pdf
4 第36回海洋化学学術賞(石橋賞)受賞記念論文 クリーン技術に基づく海洋における微量金属元素研究 小畑 元 pdf
14 第5回海洋化学奨励賞受賞記念論文 鉄安定同位体比を用いた,エアロゾル中の起源の異なる鉄の海洋表層への寄与推定に関する研究 栗栖美菜子 pdf
23 海水中の銅の有機配位子の分布およびその循環に関する研究 Wong, Kuo Hong(黄国宏) pdf
30 月例卓話 マイクロ波化学を楽しもう! 第五章 ―電気的加熱現象,マイクロ波誘電加熱と物質の電子状態― 岸原充佳・松村竹子 pdf
34 in situ抽出剤生成法の誕生から将来展望まで 藤永 薫 pdf
39 大水深淡水湖のユニークな微生物生態系 岡風F輔 pdf
43 NMRで迫るヒト生細胞中の核酸分子の挙動と木質バイオマスの超微細構造 片平正人 pdf
50 江戸時代日本人の食糧事情 重松利彦 pdf
57 学術助成報告 令和3年度伊藤光昌氏記念学術助成金(研究助成)成果報告書 高巣裕之 pdf
59 令和3年度伊藤光昌氏記念学術助成金(研究助成)成果報告書 岩瀬海里 pdf
62 令和3年度伊藤光昌氏記念学術助成金(研究助成)成果報告書 遠藤 寿 pdf
64 令和3年度伊藤光昌氏記念学術助成金(研究助成)成果報告書 八田真理子 pdf
71 令和3年度伊藤光昌氏記念学術助成金(研究助成)成果報告書 眞塩麻彩実 pdf
74 令和3年度伊藤光昌氏記念学術助成金(研究助成)成果報告書 高野祥太朗 pdf
76 令和3年度伊藤光昌氏記念学術助成金(海外渡航助成)成果報告書 八田真理子 pdf
77 RICOだより 公益財団法人海洋化学研究所 令和3年度事業報告(抜粋)    
78 第37回海洋化学学術賞(石橋賞)    
80 令和4年度伊藤光昌氏記念学術助成    
81 第42回石橋雅義先生記念講演会    
82 京都化学者クラブ    
82 京都化学者クラブ例会:最近の実績と今後の予定    
  賛助法人・団体会員名簿    
  投稿案内    
2 83 巻頭言 海洋環境・海洋汚染への関心度 山田悦 pdf
85 第37回海洋化学学術賞(石橋賞)受賞記念論文 Multidisciplinary study of trace metal biogeochemistry in the ocean Tung-Yuan Ho pdf
99 西部北太平洋時系列観測研究による生物ポンプに関する研究 本多牧生 pdf
110 第5回海洋化学奨励賞受賞記念論文 海底堆積物・鉱物への元素濃集メカニズムの解明 柏原輝彦 pdf
122 月例卓話 マイクロ波化学を楽しもう! 第六章 ―磁性体の振る舞いとマイクロ波加熱― 岸原充佳・松村竹子 pdf
126 明らかとなってきたD-アミノ酸の機能 吉村 徹 pdf
132 海水中の鉄など微量栄養物質が植物プランクトン増殖へ与える影響 近藤能子 pdf
137 旧巨椋池氾濫原における水草の自然再生について 松本 仁 pdf
144 ファクト情報を選別するために 三田村緒佐武 pdf
151 元素分析および同位体比分析から見る古代ガラスの産地 田村朋美 pdf
156 おおよそ40年間で成した研究の一部ご紹介 小川信明 pdf
167 RICOだより 公益財団法人海洋化学研究所役員名簿(令和4年10月1日現在)    
168 公益財団法人海洋化学研究所76周年記念秋季講演会    
169 京都化学者クラブ    
169 京都化学者クラブ例会:最近の実績と今後の予定    
170 賛助法人・団体会員名簿    
170 投稿案内    
  令和5年度伊藤光昌氏記念学術助成申請公募    
  第38回海洋化学学術賞・第7回海洋化学奨励賞候補者推薦のお願い    
2021 34 1 1 巻頭言 地理好きな私と海洋観測研究 加藤義久 pdf
4 第4回海洋化学奨励賞受賞記念論文 海洋大気エアロゾルの沈着・生成とその気候影響に関する研究 岩本洋子 pdf
11 積物中モリブデンおよびタングステン安定同位体比分析法の開発と日本海古海洋環境の復元 辻阪 誠 pdf
20 月例卓話 海の流れと地球の自転:計測に対する雑感 吉川 裕 pdf
30 3DプリンタによるXRF分光器の製作 田中亮平 pdf
35 遠隔山岳地域の湿性沈着中の微量元素 山本祐平 pdf
39 学術助成報告 令和2年度伊藤光昌氏記念学術助成金(研究助成)成果報告書 高野祥太朗 pdf
42 令和2年度伊藤光昌氏記念学術助成金(研究助成)成果報告書 南 秀樹 pdf
44 令和2年度伊藤光昌氏記念学術助成金(研究助成)成果報告書 鄭 臨潔 pdf
46 令和2年度伊藤光昌氏記念学術助成金(研究助成)成果報告書 久保篤史 pdf
50 令和2年度伊藤光昌氏記念学術助成金(研究助成)成果報告書 近藤能子 pdf
52 令和2年度伊藤光昌氏記念学術助成金(研究助成)成果報告書 漢那直也 pdf
57 令和2年度伊藤光昌氏記念学術助成金(研究助成)成果報告書 佐久川弘 pdf
60 令和2年度伊藤光昌氏記念学術助成金(研究助成)成果報告書 張 勁 pdf
63 令和2年度伊藤光昌氏記念学術助成金(研究助成)成果報告書 丸尾雅啓 pdf
65 RICOだより 公益財団法人海洋化学研究所 令和2年度事業報告(抜粋)    
66 第36回海洋化学学術賞(石橋賞)    
67 第5回海洋化学奨励賞    
69 令和3年度伊藤光昌氏記念学術助成    
70 京都化学者クラブ例会:最近の実績と今後の予定    
  賛助法人・団体会員名簿    
  投稿案内    
2 71 巻頭言 つるったぐり読書を楽しむ―『岡田武松伝』を読んで 蒲生俊敬 pdf
74 第4回海洋化学奨励賞受賞記念論文 海洋化学環境と植物プランクトンの動態応答に関する研究 杉江恒二 pdf
83 月例卓話 電波で挑む雷放電と雷雲の科学 森本健志 pdf
89 海苔あれこれ 中西正巳 pdf
95 海洋・雪氷圏特別報告書(SROCC)を読んで 村井重夫 pdf
103 皮膚感作性を分離分析で評価する. 岡本昌彦 pdf
111 微量成分から見た京都盆地と近江盆地の地下水 向井 浩 pdf
116 RICOだより 公益財団法人海洋化学研究所役員名簿(令和3 年11 月1 日現在)    
117 公益財団法人海洋化学研究所75周年記念秋季講演会    
118 京都化学者クラブ    
118 京都化学者クラブ例会:最近の実績と今後の予定    
119 賛助法人・団体会員名簿    
119 投稿案内    
  令和4年度伊藤光昌氏記念学術助成申請公募    
  第37回海洋化学学術賞・第6回海洋化学奨励賞候補者推薦のお願い    
2020 33 1 1 巻頭言 電気化学と海水への純金の溶解―化学と空想のはざまで 北條正司 pdf
3 総合論文 北極海−太平洋における放射性ヨウ素I-129の分布―加速器質量分析法による人為起源の長寿命放射性核種の分析― 永井尚生 pdf
11 月例卓話 マイクロ波化学を楽しもう! 第三章 ―電子レンジで楽しむマイクロ波化学反応のいろいろ― 松村竹子 pdf
18 赤外分光法:40年間での大きな進歩 長谷川健 pdf
22 中国古代の煉丹術における鍮銅(黄銅)の生成と賢者の石 尾関 徹 pdf
27 同位体環境学と同位体地図を用いた研究の展開 陀安一郎 pdf
32 日本最古の暦:スズ暦とアスズ暦の仕組(神代および初代神武天皇から第13代成務天皇まで) 梶 慶輔 pdf
38 神経伝達物質が関与する塩味の作用をだまして健康に 植野洋志 pdf
43 ハンガリーにおける科学と技術の歴史 向山 毅 pdf
49 学術助成報告 令和元年度伊藤光昌氏記念学術助成金(研究助成)成果報告書 鄭 臨潔 pdf
51 令和元年度伊藤光昌氏記念学術助成金(研究助成)成果報告書 辻阪 誠 pdf
53 令和元年度伊藤光昌氏記念学術助成金(研究助成)成果報告書 西川 遼 pdf
58 令和元年度伊藤光昌氏記念学術助成金(研究助成)成果報告書 長谷川浩 pdf
60 令和元年度伊藤光昌氏記念学術助成金(研究助成)成果報告書 南 秀樹 pdf
62 令和元年度伊藤光昌氏記念学術助成金(研究助成)成果報告書 宗林留美 pdf
65 令和元年度伊藤光昌氏記念学術助成金(海外渡航助成)成果報告書 藤原由大 pdf
66 令和元年度伊藤光昌氏記念学術助成金(海外渡航助成)成果報告書 土屋真緒 pdf
67 RICOだより 公益財団法人海洋化学研究所 令和1年度事業報告(抜粋)    
68 第35回海洋化学学術賞(石橋賞)    
69 第4回海洋化学奨励賞    
71 令和2年度伊藤光昌氏記念学術助成    
72 京都化学者クラブ    
72 京都化学者クラブ例会:最近の実績と今後の予定    
  賛助法人・団体会員名簿    
  投稿案内    
2 73 巻頭言 海洋科学研究者への期待を込めて 平木敬三 pdf
76 月例卓話 マイクロ波化学を楽しもう! 第四章―マイクロ波加熱の仕組みの理解― 松村竹子・増田嘉孝 pdf
80 放射性セシウムの生態系への影響とカイコを用いた評価系について 木野内忠稔・田中草太 pdf
84 地磁気とオーロラ 荒木 徹 pdf
91 医薬品の工業化研究,製造における分析技術の寄与と現状 上田正史 pdf
98 砂糖の科学と文化史 左右田健次 pdf
102 フラーレン(C60)の光化学反応を利用した化学電池と水素発生 樋上照男 pdf
109 RICOだより 公益財団法人海洋化学研究所役員名簿(令和2年11月1日現在)    
110 公益財団法人海洋化学研究所74周年秋季講演会    
111 京都化学者クラブ    
111 京都化学者クラブ例会:最近の実績と今後の予定    
112 賛助法人・団体会員名簿    
112 投稿案内    
  令和3年度伊藤光昌氏記念学術助成申請公募    
  第36回海洋化学学術賞・第5回海洋化学奨励賞候補者推薦のお願い    
2019 32 1 1 巻頭言 予測の科学 村井重夫 pdf
3 第33回海洋化学学術賞(石橋賞)受賞記念論文 海洋表層・大気下層の物質循環に関する研究 植松光夫 pdf
17 第2回海洋化学奨励賞受賞記念論文 Determination of subnanomolar zinc and its speciation in seawater with improved clean sampling and analytical method Taejin Kim pdf
29 総合論文 珪藻が変える海洋化学,地球環境 赤木 右 pdf
43 同位体生理・生態学の動向―自然界の食物連鎖を中心として 和田英太郎 pdf
51 月例卓話 SI 単位の再定義―キログラム原器はどうなるの?― 千葉光一 pdf
55 マイクロ波化学を楽しもう! 第二章 ―マイクロ波加熱による反応さまざま― 松村竹子 pdf
60 琵琶湖など閉鎖性水域における難分解性有機物の起源解明―リアルタイムPCRを用いる藻類の影響評価― 山田悦 pdf
65 酸塩基指示薬ブロモチモールブルーの色と分子構造 島田 透 pdf
70 シジミ貝雑話 中西正巳 pdf
77 学術助成報告 平成30年度伊藤光昌氏記念学術助成金(研究助成)成果報告書 近藤能子 pdf
79 平成30年度伊藤光昌氏記念学術助成金(研究助成)成果報告書 真塩麻彩実 pdf
81 平成30年度伊藤光昌氏記念学術助成金(研究助成)成果報告書 鄭臨潔 pdf
83 平成30年度伊藤光昌氏記念学術助成金(研究助成)成果報告書 坂田昂平 pdf
85 平成30年度伊藤光昌氏記念学術助成金(研究助成)成果報告書 長谷川浩 pdf
87 平成30年度伊藤光昌氏記念学術助成金(研究助成)成果報告書 南秀樹 pdf
89 平成30年度伊藤光昌氏記念学術助成金(研究助成)成果報告書 辻阪誠 pdf
91 平成30年度伊藤光昌氏記念学術助成金(研究助成)成果報告書 森本健志 pdf
94 平成30年度伊藤光昌氏記念学術助成金(海外渡航助成)成果報告書 田中裕里子 pdf
  RICOだより 公益財団法人海洋化学研究所 平成30年度事業報告(抜粋)    
  第34回海洋化学学術賞(石橋賞)    
  第3回海洋化学奨励賞    
  平成31年度伊藤光昌氏記念学術助成    
  第39回石橋雅義先生記念講演会    
  京都化学者クラブ    
  賛助法人・団体会員名簿    
  投稿案内    
2 103 巻頭言 海洋環境の変化と海洋化学研究の重要性 山田悦 pdf
105 第34回海洋化学学術賞(石橋賞)受賞記念論文 安定同位体を用いた海洋地球化学の研究―私の研究回想録― 佐野有司 pdf
121 第3回海洋化学奨励賞受賞記念論文 化学組成解析に基づく海洋−地圏−生物圏相互作用の追求 川口慎介 pdf
128 エアロゾルのクリーン採取法の開発による微量金属の溶解性と大気化学反応の関連性の解明 坂田昂平 pdf
135 月例卓話 生命起源の謎に迫る[GADV]−タンパク質ワールド仮説−これまで生命の起源を解明できなかった理由− 池原健二 pdf
141 環境水のin vitroバイオアッセイによる包括的安全性評価 中室克彦 pdf
152 メタゲノミクスを用いた大規模海洋調査 遠藤 寿 pdf
157 環境科学・考古科学と分析化学〜X線分析と分子軌道計算の活用〜 藤原 学 pdf
164 振動を感知して生きる蜘蛛 博物館の視点から 小野展嗣 pdf
  RICOだより 公益財団法人海洋化学研究所役員名簿(令和1年11月1日現在)    
  公益財団法人海洋化学研究所73周年秋季講演会    
  京都化学者クラブ    
  京都化学者クラブ例会:最近の実績と今後の予定    
  賛助法人・団体会員名簿    
  投稿案内    
  令和2年度伊藤光昌氏記念学術助成申請公募    
  第35回海洋化学学術賞・第4回海洋化学奨励賞候補者推薦のお願い    
2018 31 1 1 巻頭言 無用の用 宗林由樹 pdf
2 第1回海洋化学奨励賞受賞記念論文 海洋における銅の高精度安定同位体比分析法の開発 高野祥太朗 pdf
10 総合論文 溶存窒素化合物の窒素酸素安定同位体比による窒素循環解析ーN2Oを中心としてー 木庭啓介 pdf
20 月例卓話326 森里海連環学ー人と自然のつながりの視座ー 吉岡崇仁 pdf
27 月例卓話327 水溶液中の固体表面近傍の蛍光X線元素イメージング 辻 幸一 pdf
31 学術助成報告 平成29年度伊藤光昌氏記念学術助成研究助成成果報告 南 知晴 pdf
33 平成29年度伊藤光昌氏記念学術助成海外渡航助成成果報告 鄭 臨潔 pdf
34 平成29年度伊藤光昌氏記念学術助成海外渡航助成成果報告 辻阪 誠 pdf
35 RICOだより 公益財団法人海洋化学研究所平成29年度事業報告(抜粋)    
36 第33回海洋化学学術賞(石橋賞)    
37 第2回海洋化学奨励賞    
39 平成30年度伊藤光昌氏記念学術助成    
40 第38回石橋雅義先生記念講演会    
41 京都化学者クラブ    
41 京都化学者クラブ例会:最近の実績と今後の予定    
  賛助法人・団体会員    
  投稿案内    
2 43 巻頭言 ヒットラーの第九交響曲 伊藤光昌 pdf
45 第2回海洋化学奨励賞受賞記念論文 キレート樹脂固相抽出法を用いた海水中の難分析放射性核種ストロンチウム-90の新規分析法の開発 田副博文 pdf
54 海水中生物活性微量金属9元素の一括定量法の開発と北太平洋への応用 鄭 臨潔 pdf
60 陸水域におけるウランおよびオキシアニオンの地球化学的研究 望月陽人 pdf
70 月例卓話328 ビタミンの発見余話ー森鴎外:光と影ー 左右田健次 pdf
77 月例卓話330 発光細菌の発光分子メカニズム及びストレス応答性バイオセンサーとしての細菌生物発光 柄谷 肇 pdf
84 月例卓話332 老化による蛋白質中のD-アミノ酸生成と加齢性疾患 藤井紀子 pdf
91 月例卓話334 マイクロ波化学を楽しみ,本質を理解しよう! ー第1章 電気化学から見たマイクロ波化学ー 松村竹子 pdf
95 月例卓話335 毒か?栄養素か? 必須微量元素セレンの生物学 三原久明 pdf
101 月例卓話336 樹木年輪セルロースの酸素同位体比が明らかにした日本史の背後にある気候変動 中塚武 pdf
107 RICOだより 役員名簿(平成29年度11月1日現在)    
108 公益財団法人海洋化学研究所72周年秋季講演会    
109 京都化学者クラブ    
109 京都化学者クラブ例会:最近の実績と今後の予定    
110 賛助法人・団体会員名簿    
110 投稿案内    
  平成31年度伊藤光昌氏記念学術助成申請公募    
  第34回海洋化学学術賞・第3回海洋化学奨励賞候補者推薦のお願い    
2017 30 1 1 巻頭言 海洋化学と日本経済 大島徳博 pdf
3 第31回海洋化学学術賞(石橋賞)受賞記念論文 高感度安定同位体質量分析に基づく海洋化学の革新 角皆 潤 pdf
18 総合論文 エアロゾル中の鉄の化学種および同位体比:海洋への水溶性鉄の供給に関連して 栗栖美菜子・高橋嘉夫 pdf
27 微量元素の高精度分析法の開発と海洋化学への応用 宗林由樹 pdf
34 月例卓話306 材料工学における組成分析の高度化と大衆化をどのように実現するか? ー随想:中小企業支援のための公設試での取り組み30年ー 河野宏影 pdf
39 月例卓話314 福島原発事故後の除染活動に関する研究 徳田陽明・上田義勝・二瓶直登・藤村恵人 pdf
43 月例卓話315 伝統技術に基づく日本人の感性,と科学 黒田孝二 pdf
52 月例卓話316 傍からみた二次電池・蓄電システムの進化 寺田信之 pdf
64 RIOCだより 公益財団法人海洋化学研究所 平成28年度事業報告(抜粋)    
65 第32回海洋化学学術賞(石橋賞)    
66 第1回海洋化学奨励賞    
68 平成29年度伊藤光昌記念学術助成    
69 第37回石橋雅義先生記念講演会    
70 京都化学者クラブ例会:最近の実績と今後の予定    
賛助法人・団体会員名簿 投稿案内    
2 71 巻頭言 大湖沼のモニタリングシステムの課題 中西正巳 pdf
73 第32回海洋化学学術賞(石橋賞)受賞記念論文 サンゴ骨格に基づく気候及び海洋環境の研究 鈴木 淳 pdf
90 第1回海洋化学奨励賞受賞記念論文 海洋における鉄の存在形態と微量金属元素(鉄,マンガン,ニッケル,亜鉛,カドミウム等)の動態に関する研究 近藤能子 pdf
98 海水中の人口放射性微量ウラン同位体測定とその応用 坂口 綾 pdf
104 月例卓話320 下水道とバイオ技術ー空気が好きな微生物と空気が嫌いな微生物の織りなす世界ー 橋本 隆 pdf
109 月例卓話321 特許を取れなかった技術,取らなかった技術 寺本 巌 pdf
115 月例卓話322 ゾルーゲル法による多孔材料ー孔を制御し利用するー 中西和樹 pdf
120 月例卓話323 沿岸環境研究への安定同位体比分析法の利用 横山 寿 pdf
125 月例卓話324 もっと光を! レーザー科学が拓く科学と技術 阪部周二 pdf
129 RIOCだより 内閣府所管への移行について    
129 訃報    
129 役員名簿(平成29年度11月1日現在)    
130 公益財団法人海洋化学研究所71周年秋季講演会    
131 京都化学者クラブ    
131 京都化学者クラブ例会:最近の実績と今後の予定    
  賛助法人・団体会員名簿    
  投稿案内    
2016 29 1 1 巻頭言 大学のサバイバル 中口譲 pdf
2 総合論文 過去35年間の琵琶湖の水質変化と流域環境の変化 大久保卓也,東 善広 pdf
17 月例卓話296 iPS細胞と元素周期表の密接な関係 桜井都衣,藤渕 航 pdf
24 月例卓話299 琵琶湖水圏における水生植物の重金属集積 辻 康介,浅山拓馬,西田和真,原田英美子 pdf
29 月例卓話302 コロイド分散液の美しい世界 大久保恒夫 pdf
37 月例卓話303 弥生人の原郷と日本語のルーツ:サンスクリット起原説 梶 慶輔 pdf
43 月例卓話304 物理・化学環境(光・水温・栄養塩)とプランクトン群集構造から診た古代湖:バイカル湖と琵琶湖 中西正己 pdf
52 RIOCだより 一般財団法人海洋化学研究所 平成26年度事業報告書    
53 第31回海洋化学学術賞(石橋賞)    
54 第36回石橋雅義先生記念講演会    
55 京都化学者クラブ例会:最近の実績と今後の予定    
  賛助法人・団体会員名簿    
  投稿案内    
2 57 巻頭言 情報化社会の中で 向井浩 pdf
59 月例卓話308 金碧の真実 光琳の紅白梅図 野口 康 pdf
79 月例卓話309 振動分光法で見る溶液―不凍液の化学構造解析― 下赤卓史,長谷川健 pdf
85 月例卓話313 数理と人工知能技術によるゲノム情報と化学情報の解析 阿久津達也 pdf
92 RIOCだより 公益財団化のお知らせ    
93 公益財団法人海洋化学研究所70周年秋季講演会    
94 京都化学者クラブ例会:最近の実績と今後の予定    
  賛助法人・団体会員名簿    
  投稿案内    
  平成29年度伊藤記念学術助成公募    
  第32回海洋化学学術賞・第1回海洋化学奨励賞候補者推薦のお願い    
2015 28 1 1 巻頭言 シーズとニーズの共鳴 木場靖夫 pdf
2 総合論文 陸水における金属の化学スペシエーション 丸尾雅啓 pdf
10 月例卓話 海洋における銅の生物地球化学循環解明への同位体学的アプローチ 高野翔太朗 pdf
17 埋めがたい科学と法学の間ー科捜研で思ったことー 平岡義博 pdf
24 歴史や文化にかかわる木材の科学的調査 杉山淳司 pdf
30 イオンの電解溶媒抽出 吉田裕美 pdf
36 気候変動とエネルギー資源 松井正和 pdf
41 RIOCだより (財)海洋化学研究所 平成26年度事業報告書    
42 第30回海洋化学学術賞(石橋賞)    
43 第35回石橋雅義先生記念講演会    
44 京都化学者クラブ例会:最近の実績と今後の予定    
  賛助法人・団体会員名簿    
  投稿案内    
2 45 巻頭言 断想:生命活動と水 左右田健次 pdf
47 第30回海洋化学学術賞(石橋賞)受賞記念論文 陸水域における微量元素の生物地球化学過程 杉山雅人 pdf
64 総合論文 海洋性超好熱菌とウィルスのゲノムレース 左子芳彦 pdf
70 月例卓話 生物活性微量金属の南極海ー北太平洋における鉛直断面分布についてー 南 知晴 pdf
77 分析化学における化学平衡計算をいかに教えるかー簡易分子模型と表計算ソフトの利用ー 向井 浩 pdf
82 マルチブートに失敗。パソコンが動かなくなったー「BTX-Halted」って何だろう。 黒木和彦 pdf
87 遠紫外分光法を用いた基礎研究とその分析応用 森澤勇介 pdf
94 RIOCだより 一般財団法人海洋化学研究所69周年秋季講演会    
95 京都化学者クラブ例会:最近の実績と今後の予定    
  賛助法人・団体会員名簿    
  投稿案内    
2014 27 1 1 巻頭言 惑星の文脈で考える 宗林由樹 pdf
2 第28回海洋化学学術賞(石橋賞)受賞記念論文 親生物元素から解読する海洋物質循環に関する研究 加藤義久 pdf
22 月例卓話 福島第一原発事故による環境汚染とその生態系への影響ー長崎原爆の“黒い雨”と比べてみるー 山崎秀夫 pdf
30 希硝酸を混合した海水中に純金は溶解するか? 北条正司 pdf
36 茶の科学と文化史 左右田健次 pdf
44 電子顕微鏡による局所分析の新展開 倉田博基 pdf
50 自然人類学における同位体分析の応用ー縄文人の食性と移動ー 日下宗一郎 pdf
55 伊勢信仰と神宮 中西正己 pdf
60 北太平洋の豊かな生態系を生み出す機構ー凍る海・オホーツク海の重要性ー 西岡 純 pdf
69 帯電現象を利用した分析装置の開発 今宿 晋 pdf
75 RIOCだより 一般財団法人海洋化学研究所事業報告    
76 第29回海洋化学学術賞(石橋賞)    
77 第34回石橋雅義先生記念講演会    
78 京都化学者クラブ例会:最近の実績と今後の予定    
  賛助法人・団体会員名簿    
  投稿案内    
2 79 巻頭言 想うことあれこれー水域の外来種ー 中西正己 pdf
81 訃報 藤永太一郎先生を悼んで 堀 智孝 pdf
83 第29回海洋化学学術賞(石橋賞)受賞記念論文 海洋における鉄の生物地球化学的研究 久万健志 pdf
100 月例卓話 年代測定と安定同位体から見る地球の気候変還 田上高広 pdf
106 日本海の生体活性微量金属,大気からの供給に関して 中口 譲 pdf
111 和歌山カレーヒ素事件鑑定の問題点 河合 潤 pdf
124 微小スケールの液体界面と分析操作 火原彰秀 pdf
128 バイオキラリティー:左と右の世界 左右田健次 pdf
137 RIOCだより 一般財団法人海洋化学研究所役員名簿    
138 一般財団法人海洋化学研究所68周年秋季講演会    
139 京都化学者クラブ    
139 京都化学者クラブ例会:最近実績と今後の予定    
  賛助法人・団体会員名簿    
  投稿案内    
  第30回海洋化学学術賞 候補者推薦のお願い    
2013 26 1 1 巻頭言 海・陸水・陸水 中西正己 pdf
3 訃報 桑本融先生を悼む 村井重夫 pdf
5 総合論文 高解像度の海洋古環境復元 堀 真子,佐野有司 pdf
14 月例卓話266 自然界におけるヒ素のスペシエーションと植物との相互作用 長谷川浩 pdf
22 月例卓話267 CO2地中貯留技術の現状について 村井重夫 pdf
28 月例卓話268 地球環境と微生物 栗原達夫 pdf
31 月例卓話270 脳と心と環境の統合発展―新しい自然観― 大内正夫 pdf
48 RIOCだより 一般財団法人海洋化学研究所役員名簿    
49 第28回海洋化学学術賞    
50 第33回石橋雅義先生記念講演会    
51 京都化学者クラブ    
51 京都化学者クラブ例会:最近の実績と今後の予定    
  賛助会員名簿・投稿案内    
2 53 訃報 木田英元海洋化学研究所理事長の思い出 伊藤光昌 pdf
56 大内正夫先生を悼む 宗林由樹 pdf
58 第28回海洋化学学術賞(石橋賞)受賞記念論文 海洋の生物地球化学システムの過去から現在にまつわる諸現象の解明 大河内直彦 pdf
70 月例卓話272 地球との共生社会の構築 吉村忠与志 pdf
77 月例卓話276 石油からガスの時代へ 松井正和 pdf
82 月例卓話277 チェルノブイリと福島の違い 斉藤 雅 pdf
96 RIOCだより 一般財団法人海洋化学研究所役員名簿    
97 一般財団法人海洋化学研究所67周年秋季講演会    
98 京都化学者クラブ    
98 京都化学者クラブ例会:最近の実績と今後の予定    
  賛助法人・団体会員名簿    
  投稿案内    
  第29回海洋化学学術賞 候補者推薦のお願い    
2012 25 1 1 訃報 山本俊夫先生を悼む 岡本健一 pdf
3 総合論文 琵琶湖など閉鎖性水域における難分解性有機物増加に関する研究 −フミン物質と藻類由来有機物の動態と特性− 山田 悦 pdf
15 固相分光法による天然水中の溶存微量成分のスペシエーション分析−クロムと鉄の動態解明への展開 吉村和久 pdf
24 月例卓話238 溶融塩と塩橋−ここで会ったが百年目 垣内 隆 pdf
30 月例卓話254 高強度レーザー科学 阪部周二 pdf
35 月例卓話255 乱用薬物の化学 津村ゆかり pdf
40 月例卓話256 放射線安全管理の歴史ー人類はどのように放射線のリスクと向き合ってきたのかー 角山雄一 pdf
47 月例卓話258 琵琶湖での沈降粒子束と堆積速度 杉山雅人 pdf
52 RIOCだより 一般財団法人海洋化学研究所への移行について    
54 第32回石橋雅義先生記念講演会    
55 京都化学者クラブ    
56 第27回海洋化学学術賞    
56 投稿案内    
2 57 巻頭言 日本の水産 桑本融 pdf
59 Original Paper Removal Function of the Yala Swamp (Western Kenya) on Allochthonous Matter Transported from the Yala River Masami NAKANISHI, John, GICHUKI, Tomohiro SATO, Mayuko TOKONAGI, Tsuma JEMBE, Tatsuki SEKINO, Takahito YOSHIOKA, Victor MUHANDIKI, Yarai SATO and Masahisa NAKAMURA pdf
68 総合論文 海洋における微量元素ビスマスの分布 則末和宏 pdf
78 海の影の主役,ケイ素 角皆静男 pdf
87 月例卓話261 Distribution and behavior of dissolved bioactive trace metals in the Indian Ocean VU Thi Dieu Huong and Sohrin Yoshiki pdf
90 月例卓話262 人類の定向進化について―ニュートン・藤永の預言― 藤永太一郎 pdf
91 月例卓話264 "McHarg, My Mentor" 私の恩師,マクハーグ先生について Harvey A. Shapiro pdf
95 RIOCだより 66周年秋季講演会  
96 京都化学者クラブ  
賛助法人・団体会員名簿  
投稿案内  
第28回海洋化学学術賞 候補者推薦のお願い  
2011 24 1 1 総合論文 微小作用力と分析化学 渡會 仁 pdf
9 月例卓話242 氷ではかる,氷をはかる 岡田哲男 pdf
16 月例卓話243 沿岸海域における二酸化炭素の挙動に関する研究 田口二三生 pdf
24 月例卓話244 東アフリカの湖沼−ヴクトリア湖の過去と現在− 中西正己 pdf
31 RIOCだより (財)海洋化学研究所 平成22年度事業報告書(抜粋)
32 第26回海洋化学学術賞
33 第31回石橋雅義先生記念講演会
34 京都化学者クラブ
35 投稿案内
2 37 巻頭言 地球の気候変動 桑本融 pdf
39 第26回海洋化学学術賞(石橋賞)受賞記念論文 観測にもとづく海底熱水活動および海洋環境変化の地球化学的研究 蒲生俊敬 pdf
54 総合論文 縁辺海域における陸起源有機物の供給と堆積過程 長尾誠也 pdf
64 里山からキツネが消えた日ー一匹のキツネのC・N・Sr同位体比測定 鈴木和博 pdf
73 月例卓話248 縄文人は,何を食べていたのか?−最新の科学分析で探る土器片の歴史− 宮田佳樹 pdf
81 月例卓話249 微小空間内の特異的な溶媒分配挙動に基づくキャピラリークロマトグラフィーの開発 塚越一彦 pdf
86 月例卓話250 「16世紀文化革命(山本義隆著)より」−新しい科学の地殻変動期− 中西正己 pdf
90 月例卓話251 資源小国日本の戦略 食糧資源について 松井正和 pdf
97 RIOCだより 65周年秋季講演会    
98 京都化学者クラブ    
99 一般財団への移行について    
  賛助会員名簿・投稿案内    
2010 23 1 1 巻頭言 ドイツ躾の絵本“ボウボウアタマ―Der Struwwelpeter” 伊藤光昌 pdf
3 原著論文 Environmental chemistry of rivers and lakes, Part VIII Asheesh Shrivastava, Haruyasu Kitaguchi, Hiroki Takahashi, Masahito Sugiyama and Toshitaka Hori pdf sup
16 総合論文 マイクロ波エネルギーが拓くグリーン・サステナブルケミストリー 松村竹子 pdf
20 ベニクラゲ(刺胞動物門、ヒドロ虫綱)の不老不死の生活史 久保田信 pdf
29 月例卓話226 モリブデン同位体の海洋化学 中川裕介 pdf
33 月例卓話229 重元素安定同位体の海洋化学への応用:鉄同位体組成から探る海洋生物の鉄代謝 田中佑樹,平田岳史 pdf
44 月例卓話230 生物発光の多様性及び光るタンパク質の機能と応用 柄谷 肇 pdf
55 月例卓話231 地球を食べる超好熱菌 左子芳彦 pdf
63 月例卓話232 水圏底質に記録された環境汚染の歴史 山崎秀夫 pdf
70 月例卓話234 黄砂バイオエアロゾルに含まれる核酸塩基配列を用いた微生物の長距離輸送の検証 牧 輝弥 pdf
75 RIOCだより (財)海洋化学研究所 平成21年度事業報告書(抜粋)
76 第25回海洋化学学術賞
77 第30回石橋雅義先生記念講演会
78 京都化学者クラブ
79 投稿案内
2 81 巻頭言 “琵琶湖の環境化学”を了えて 堀 智孝 pdf
84 第25回海洋化学学術賞(石橋賞)受賞記念論文 海洋における有機物の循環と生物共生系に関する研究 鈴木 款 pdf
107 総合論文 水圏中でのクロムの分布と挙動 一色健司 pdf
118 月例卓話236 天然水中の光化学反応:できるものとなくなるもの 竹田一彦 pdf
125 月例卓話239 資源としての水を考える 松井正和 pdf
134 RIOCだより 64周年秋季講演会
135 京都化学者クラブ
136 投稿案内
2009 22 1 1 巻頭言 新ミレニアムに想う−海を耕して棲む− 藤永太一郎 pdf
3 月例卓話213 Marine geochemistry of Zr, Hf, Nb, Ta, Mo and W M. Lutfi Firdaus, Yusuke Nakagawa, Kazuhiro Norisuye and Yoshiki Sohrin pdf
7 月例卓話216 宝石サンゴの炭酸塩骨格中における微量成分 長谷川浩 pdf
13 月例卓話219 GEOTRACES大西洋航海 則末和宏 pdf
19 月例卓話220 鉄鋼スラグの藻場造成利用における海水中極微量Feの分析 相本道宏 pdf
24 RIOCだより (財)海洋化学研究所 平成20年度事業報告書
25 第24回海洋化学学術賞
27 第29回石橋雅義先生記念講演会
28 京都化学者クラブ
29 投稿案内
2 31 巻頭言 淡水と民族 桑本 融 pdf
33 第24回海洋化学学術賞(石橋賞)受賞記念論文 海洋における人工放射性核種の動態解析 山田正俊 pdf
45 総合論文 断想:研究の軌跡と海 左右田健次 pdf
56 月例卓話222 東京湾から外洋への粒子移動 乗木新一郎 pdf
61 月例卓話224 仮想光計測による薄膜の構造・物性解析 長谷川健 pdf
65 月例卓話225 身近な「ペプチド」:いのちの基本からくすりまで 二木史朗 pdf
70 月例卓話228 酒と熟成の化学ー響きあう水とアルコール 北條正司 pdf
73 RIOCだより 63周年秋季講演会
74 京都化学者クラブ
75 投稿案内
2008 21 1 1 巻頭言 琵琶湖の環境とその保全策への一提言 中西正己 pdf
3 月例卓話204 半導体マイクロ波反応装置の開発 松村竹子,間山揚郎,小野英世,藤井 知,福岡隆夫 pdf
10 月例卓話208 金ナノ粒子を用いるセンサーの開発 長岡 勉 pdf
15 月例卓話210 化学成分から見た京都市街域の地下水 向井 浩 pdf
20 RIOCだより (財)海洋化学研究所 平成19年度事業報告書(抜粋)
21 第23回海洋化学学術賞(石橋賞)
22 第28回石橋雅義先生記念講演会
23 京都化学者クラブ
24 投稿案内
2 25 巻頭言 海水中の炭酸ガス 桑本 融 pdf
27 第23回海洋化学学術賞(石橋賞)受賞記念論文 Factors controlling the distribution of elements in the ocean Yuan-Hui Li pdf
48 総合論文 地下水と地球環境 谷口真人 pdf
57 月例卓話206 CCS(二酸化炭素回収貯留)技術の現状について 村井重夫 pdf
61 月例卓話212 in situ抽出剤生成法による溶媒抽出 藤永 薫 pdf
70 月例卓話214 pHを測る楽しさ,奥深さ 野村 聡 pdf
75 報告 ベーリング海の生物活性微量金属 南知 晴,漆原聖平,宗林由樹 pdf
78 RIOCだより 62周年秋季講演会
79 京都化学者クラブ
80 投稿案内
2007 20 1 1 巻頭言 山中にて海を想 左右田健次 pdf
3 総合論文 日本海とスールー海:対照的な二つの縁海循環系の地球化学 蒲生俊敬 pdf
18 月例卓話188 X線を用いる分析化学 河合 潤 pdf
23 月例卓話195 天然水に溶存する有機物の分子レベルでのキャラクタリゼーション 杉山裕子 pdf
31 月例卓話196 高精度同位体分析技術の開発とその海洋化学への応用 平田岳史 pdf
45 報告 Determination of Zr, Hf, Nb, Ta, Mo and W in seawater M. Lutfi Firdaus, Kazuhiro Norisuye and Yoshiki Sohrin pdf
47 RIOCだより (財)海洋化学研究所 平成18年度事業報告書(抜粋)
48 第22回海洋化学学術賞(石橋賞)
49 第27回石橋雅義先生記念講演会
50 京都化学者クラブ
51 訃報
51 投稿案内
賛助会員名簿・入会のお誘い
2 53 巻頭言 太陽熱エネルギー雑感 桑本 融 pdf
55 第22回海洋化学学術賞(石橋賞)受賞記念論文 サンゴの化学像を通してみる海洋環境の変遷 大出 茂 pdf
77 総合論文 化学の目で見る地球の大気と海洋の起源と進化 北野 康 pdf
90 月例卓話194 烏龍茶の香りに魅せられて−茶の香気生成の分子基盤を探る− 坂田完三 pdf
99 月例卓話198 質量分析による溶液内イオン平衡の観測 中田隆二 pdf
104 月例卓話201 中央インド洋海嶺(南緯18-20度)に新たな海底熱水活動の兆候を求めて−白鳳丸KH-06-4航海速報− 蒲生俊敬 pdf
109 月例卓話202 ネパールの環境 中西正己 pdf
113 月例卓話205 「環境教育」と学生の反応 岡本健一 pdf
120 月例卓話207 絶滅危惧種・ヒト−その復活策− 藤永太一郎 pdf
122 RIOCだより 61周年秋季講演会
123 京都化学者クラブ
124 訃報・投稿案内
2006 19 1 1 巻頭言 Oceanotraces 80年の歩み 藤永太一郎 pdf
2 総合論文 カソーディックストリッピングボルタンメトリーを用いた海水中の微量鉄の分析 小畑 元 pdf
13 原著論文 Selective Coprecipitation of Chromium(III) in Water with Scandium Hydroxide Prior to Graphite Furnace Atomic Absorption Spectrometric Determination Tomoharu MINAMI, Yoshiki SOHRIN and Joichi UEDA pdf
22 月例卓話177 亜寒帯西部北太平洋での鉄散布実験 (SEEDS 2001, SEEDS II)における微量金属元素の動態 中塚清次, 衣笠正敏, 宗林由樹 pdf
26 月例卓話180 信濃川水系における溶存シリカの動態―シリカ欠損仮説に関連して― 樋上照男,上田雅博,西俣和哉,中嶌剛司 pdf
34 月例卓話184 必須微量元素セレンをはかる:セレノールの可視化計測 前田初男 pdf
41 月例卓話185 ストリッピングボルタンメトリーによる微量金属のスペシエーション 横井邦彦 pdf
45 月例卓話186 金属ナノ粒子の化学調製と応用 小山宗孝 pdf
55 報告 東経150度南極前線における生物活性微量金属の分布 松成恭博,宗林由樹 pdf
57 RIOCだより (財)海洋化学研究所 平成17年度事業報告書(抜粋)
58 第21回海洋化学学術賞(石橋賞)
59 第26回石橋雅義先生記念講演会
60 京都化学者クラブ
61 訃報・編集後記・投稿案内
2 63 巻頭言 環境科学と海洋科学 桑本 融 pdf
65 第21回海洋化学学術賞(石橋賞)受賞記念論文 海水中の有機配位子のスペシエーション 廣瀬勝己 pdf
81 総合論文 バイカル湖堆積物の元素組成特性とその鉛直変動から見た古環境 高松武次郎,高田実弥 pdf
94 月例卓話183 日本人はいつから海洋資源を利用していたか 南川雅男 pdf
101 月例卓話189 ハーモニックドライブ®減速機の原理と応用 笹原政勝 pdf
106 月例卓話190 Are all creatures created equal? (Geochemistry of biosphere) Yuan-Hui Li pdf
113 月例卓話192 電子スピン研究の醍醐味 山内 淳 pdf
119 RIOCだより 第22回海洋化学学術賞候補者推薦のお願い
120 60周年記念秋季講演会
121 京都化学者クラブ
122 訃報・投稿案内
2005 18 1 1 巻頭言 海洋と石橋雅義先生 桑本 融 pdf
3 月例卓話 人類の近未来エネルギー 京都議定書発効にどう対処するか 松井正和 pdf
11 野鳥と人と環境の行方 大内正夫 pdf
23 バイカル湖沖帯の食物網構造 中西正己 pdf
26 最近の温泉開発について(第2報)ー京都市 天山の湯ー 桂 京造 pdf
35 ミニレビュー 中国と海:特に鄭和について 左右田健次 pdf
38 報告 紅葉のマサチューセッツ州海岸線(平成16年度海洋化学財団助成金出張報告) 柄谷 肇 pdf
40 RIOCだより (財)海洋化学研究所 平成16年度事業報告書(抜粋)
41 第20回海洋化学学術賞(石橋賞)について
42 第25回石橋雅義先生記念講演会
43 京都化学者クラブ例会総覧
44 新刊紹介「海と湖の化学」
45 編集後記・投稿案内
2 47 巻頭言 海と気候変動 桑本 融 pdf
49 弔辞 増澤敏行さんを偲んで 蒲生俊敬 pdf
51 訃報 増澤敏行教授 御略歴・ご業績 pdf
53 第20回海洋化学学術賞(石橋賞)受賞記念論文 瀬戸内海の環境保全ー実体解明と物質循環機構ー 星加 章 pdf
65 月例卓話172 淡水における金属のスペシエーション 丸尾雅啓 pdf
69 月例卓話174 光学的及び電気化学的物性測定の新展開〜分層滴定・コロイド滴定の当量点検出法の探求〜 石原進介 pdf
73 月例卓話181 海水と堆積物中の微量元素のスペシエーション 中口 譲 pdf
83 月例卓話182 原始地球の化学進化に学ぶ:超臨界水反応の研究から 中原 勝 pdf
89 RIOCだより 第21回海洋化学学術賞(石橋賞)候補者の推薦のお願い
90 海洋化学学術賞受賞者リスト
91 59周年秋季講演会「海と湖の化学」出版記念講演会
92 京都化学者クラブ
93 編集後記・投稿案内
2004 17 1 1 巻頭言 陸で考える海 桑本 融 pdf
3 弔辞 重松恒信先生を偲んで 松井正和 pdf
5 重松教授御略歴および研究論文目録 pdf
19 月例卓話 リチウム二次電池炭素負極と電極/電解液界面 稲葉 稔 pdf
24 分子の鋳型を用いるセンサーの開発と応用 長岡 勉 pdf
32 ミニレビュー 時間が経つと,お酒はおいしくなるか? 北條正司 pdf
38 RIOCだより 海洋化学研究所・名簿及び役員名簿
58 第19回海洋化学学術賞(石橋賞)について
59 第24回石橋雅義先生記念春季講演会について
60 京都化学者クラブ例会総覧(その2)
61 近刊紹介「海と湖の化学」
62 編集後記・投稿案内
2 63 巻頭言 その後の山紫水明論ー環境排水処理論ー 桑本 融 pdf
65 第19回海洋化学学術賞(石橋賞)受賞記念論文 海洋における炭素循環ー炭素塩と有機炭素の生産ー 川幡穗高 pdf
78 論壇 Quo Vadis, Homo? ー人類と科学ー 藤永太一郎 pdf
79 Homo universalis? 人類の遠い未来予測へ ハーヴィ・シャピロ pdf
81 月例卓話 大洋の小さな小さなプランクトンとその意義 西田史朗 pdf
83 最近の温泉開発についてー嵐山温泉・大原温泉などー 桂 京造 pdf
91 海水中プルトニウムの同位体組成を用いる起源解析 則末和宏 pdf
97 野鳥と人と環境の行方 大内正夫 pdf
98 ミニレビュー 海洋発光生物のサイエンス 柄谷 肇 pdf
108 RIOCだより 第20回海洋化学学術賞(石橋賞)候補者の推薦のお願い
109 海洋化学研究所58周年秋季講演会
110 KKKレポート
111 編集後記・慰霊祭・投稿案内
2003 16 1 1 巻頭言 「南極の海の細菌」の物語 左右田健次 pdf
3 月例卓話 生物群集からみた琵琶湖の環境問題 中西正己 pdf
5 放射光を利用した多価イオンの光電離実験 川面 澄 pdf
10 理想的な核エネルギー利用システムを求めて 古川和男 pdf
15 非水溶液の電気化学と環境問題 伊豆津公佑 pdf
18 溶液中の短寿命反応活性種のレーザー誘起蛍光(LIF) 一之瀬暢之 pdf
25 京都大学とその化学科 創立105周年 吉永成亮 pdf
27 バイオと電気化学の接点 加納健司 pdf
30 報文 深海に棲む微生物からの発光の顕微鏡観察 ー時間分解マルチ分光反応画像解析装置(TRMSIA)による時空解析ー 松村竹子,福田武司,柄谷 肇 pdf
35 RIOCだより 第18回海洋化学学術賞(石橋賞)について
36 海洋化学研究所石橋記念講演会について
37 編集後記
2 39 巻頭言 環境学と環境政策論 桑本 融 pdf 
41 第18回海洋化学学術賞(石橋賞)受賞記念論文 海洋微量元素の動態解析 宗林由樹 pdf 
49 月例卓話 私の見たピン川(タイ)およびフプスブルグ湖(モンゴル) 川嶋宗継 pdf 
52 特異的溶媒抽出試薬 梅谷重夫 pdf 
62 京都の大気環境・水環境の現状 山田 悦 pdf 
73 陰と陽の粘土 堀 智孝 pdf 
78 植物中のシュウ酸カルシウム結晶 滝山一善 pdf 
83 現場型分析法による海洋の化学的解明 岡村 慶 pdf
86 ミニレビュー 微量元素から見た室戸海洋深層水の特性 一色健司 pdf
94 RIOCだより (財)海洋化学研究所57周年秋季講演会について
95 投稿案内・編集後記
2002 15 1 2 巻頭言 京都文化賞を受賞して 藤永太一郎 pdf 
3 追悼 不思議な人 中山英一郎 日高敏隆 pdf
4 中山英一郎氏を偲んで pdf
5 私にとっての科学(転載) 故 中山英一郎 pdf
10 森井ふじ氏を偲んで pdf
11 月例卓話 有機結晶のみぎひだり 高橋弘樹 pdf
16 報文 海底熱水中のタングステンとモリブデン 宗林由樹,岸田剛一,岡村 慶,石橋純一郎 pdf
25 レーザーアブレーションを利用した固体電極の表面電荷状態測定の可能性について 樋上照男,平山昭由,中村 潔,梅本喜三郎 pdf
36 北太平洋亜寒帯域およびベーリング海における鉄の分布と生物生産に対する寄与 高野通明,小畑 元,丸尾雅啓,中山英一郎 pdf
50 ミニレビュー ケイ酸塩の地球化学と環境化学 長井正博,堀 智孝,藤永太一郎 pdf
60 RIOCだより KKKレポート(その15)
61 第17回海洋化学学術賞(石橋賞)について
63 会員の異動
64 投稿案内・編集後記
2 67 巻頭言 断想 トゥルクからイスキア島へ 左右田健次 pdf
69 訃報 森井ふじ博士の逝去を悼む 藤永太一郎 pdf
70 紀本俊夫氏を偲んで 藤永太一郎 pdf
72 第17回海洋化学学術賞(石橋賞)受賞記念論文 陸起源粒子の外洋域への輸送過程 乗木新一郎 pdf
89 月例卓話 CO2海洋隔離技術の開発 村井重夫 pdf
97 環境水中微量無機化学種のための現場固定抽出法の開発とその汽水環境への適応 奥村 稔 pdf
114 報文 バッチ培養における植物プランクトンの消長にともなう海水中のクロム溶存形の変化 一色健司 pdf
120 Multi-Element Compositions of Marine Phytoplankton Samples from the Northern North Pacific and the Bering Sea Toshiyuki Masuzawa, Jitsuya Takada, Kayoko Seki pdf
132 貧酸素水塊に及ぼすドラキュラ効果について 藤永 薫,大谷修司,清家 泰,奥村 稔 pdf
137 RIOCだより KKKレポート(その16)
138 第18回海洋化学学術賞(石橋賞)候補者の推薦について
139 (財)海洋化学研究所56周年秋季講演会について
140 投稿案内・編集後記
2001 14 1 1 巻頭言 雑想 生体と水 左右田健次 pdf
2 月例卓話 ヨーロッパの分析化学 藤永太一郎 pdf
4 日本の実験化学教育事始ー川本幸民と『化学新書』ー 阪上正信 pdf
9 報文 フィリピン海プレートの歴史と日本列島の形成 鎌田弘毅 pdf
25 RIOCだより KKKレポート(その13)
26 第16回海洋化学学術賞(石橋賞)について
27 海洋化学研究所石橋記念講演会について
28 会員の異動
29 投稿案内・編集後記
2 31 ご挨拶 創立55周年に当たって 理事長 木田英 pdf
32 海洋化学研究所55周年秋季講演会に当たって 研究所所長 左右田健次 pdf
33 第16回海洋化学学術賞(石橋賞)受賞記念論文 海洋におけるプルトニウムの分布と挙動 中西 孝 pdf
44 月例卓話 プラハ滞在記ーヘイロフスキー研究所の一年ー 前田耕治 pdf
49 ミニレビュー 海洋化学と健康科学の接点(その一)血液中の無機化学成分の分析 玉田知子,堀 智孝,藤永太一郎 pdf
57 創立55周年記念講演「湖沼の科学」開催に当たって 琵琶湖ダム始末記ー諫早湾干拓と対比してー 藤永太一郎 pdf
67 汽水湖の化学 橋谷 博 pdf
77 バイカル湖での化学課程 杉山雅人,木邑奈美,張田裕之助 pdf
104 琵琶湖の近況ー植物プランクトン群集ー 中西正己,野崎健太郎,鏡味麻衣子,神松幸弘 pdf
112 RIOCだより KKKレポート(その14)
113 第17回海洋化学学術賞(石橋賞)候補者の推薦について
114 (財)海洋化学研究所55周年秋季講演会について
115 (財)海洋化学研究所役員名簿
116 投稿案内・編集後記
2000 13 1 2 巻頭言 断想 海と水について 左右田健次 pdf
4 記念講演 生体元素と医薬品の開発 桜井 弘 pdf
16 海水の多元素プロファイリングアナリシスー生物海洋化学的側面ー 原口 紘炁,藪谷智規,紀 杉,稲垣和三 pdf
30 月例卓話 石橋先生の海洋化学 藤永太一郎 pdf
34 化学教育 私案 池尾和子 pdf
42 総説 有機高分子化合物を利用する無機化学成分の選択的分離と捕集法 堀 智孝,谷口延子,玉田知子,藤永太一郎 pdf
53 RIOCだより KKKレポート(その11)
54 第15回海洋化学学術賞(石橋賞)について
55 海洋化学研究所石橋記念講演会について
56 構成員・研究会員の異動
56 投稿案内・編集後記
2 59 巻頭言 命なりけり 左右田健次 pdf
60 第15回海洋化学学術賞(石橋賞)受賞記念論文 新しい検出法による海洋化学成分の解明 藤原祺多夫 pdf
76 月例卓話 大腸菌の遺伝子研究いまむかし 永田俊夫 pdf
80 報文 アルカリ,アルカリ土類及びハロゲン元素の溶存量の規則性 西川泰治,重松恒信 pdf
94 溶存中のアルカリ金属イオンーその化学結合力・平衡・反応速度ー 北條正司 pdf
106 ミニレビュー 二酸化炭素の観測法 紀本岳志 pdf
113 RIOCだより KKKレポート(その12)
114 第16回海洋化学学術賞(石橋賞)候補者の推薦について
115 海洋化学研究所秋季講演会について
116 会員の異動
117 投稿案内・編集後記
1999 12 1 1 巻頭言 山と海と科学 左右田健次 pdf
2 弔辞 宮崎又治氏を悼む pdf
3 論壇 「君が代」考(遺稿) 石橋雅義先生 pdf
6 月例卓話 漆の話 椎原 庸 pdf
10 動物園の歴史 柳島静江 pdf
13 報文 Marine Sulfur Chemistry D. W. Dyrssen pdf
26 土壌及び底泥中イオウの簡易形態分析ー硫酸態,酸揮発性態,パラサイト態,並びに有機態硫黄の分別定量ー 高松武次郎 pdf
44 RIOCだより KKKレポート(その9)
46 第19回海洋化学学術賞(石橋賞)について
47 石橋記念講演会について
48 David. W. Dyrssen博士の紹介
49 海洋化学研究所名簿
64 投稿案内・編集後記
2 66 巻頭言 左と右の物語 左右田健次 pdf
67 月例卓話 科学者が夢見る古代へのロマン 三辻利一 pdf
77 月例卓話 溶媒と化学ー非水溶液の電気化学計測法の研究回顧 伊豆津公佑 pdf
82 月例卓話 琵琶湖生物群集30年の変遷 中西正巳 pdf
87 報文 イオンは溶媒とどんな相互作用をするか 大瀧仁志 pdf
113 RIOCだより 京都化学者クラブ例会総覧(KKKレポートその10)
117 海洋化学学術賞(石橋賞)受賞者一覧
118 第15回海洋化学学術賞(石橋賞)候補者の推薦について
119 海洋化学研究所秋季講演会について
120 海洋化学研究所役員名簿
121 構成員・会員の異動
121 投稿案内・編集後記
1998 11 1 1 巻頭言 戯れに科学は使うまじ 藤永太一郎 pdf
2 弔辞 理事谷口篤造氏 pdf
3 第12回海洋化学学術賞(石橋賞)受賞記念論文 分析化学ー海洋化学 平木敬三 pdf
12 海洋化学序説 (その1)海洋電気化学 木原壮林 pdf
42 RIOCだより KKKレポート(その7)
45 第18回石橋雅義先生記念講演会について
46 第13回海洋化学学術賞(石橋賞)について
47 構成員・研究会員の異動
47 投稿案内ほか
2 51 巻頭言 海と生命 左右田健次 pdf
52 第13回海洋化学学術賞(石橋賞)受賞記念論文 オーシャンフラックスと地球環境 野崎義行 pdf
62 月例卓話 海洋砂漠の緑化(T)その方法論 中山龍夫,村井重夫 pdf
71 海洋化学序説 (その2)共同沈殿法と海洋化学 杉山雅人 pdf
94 RIOCだより KKKレポート(その8)
97 第14回海洋化学学術賞(石橋賞)候補者の推薦について
98 海洋化学研究所秋季講演会について
99 投稿案内・編集後記
1997 10 1 1 巻頭言 回顧と展望 藤永太一郎 pdf
5 創立50周年記念シンポジウム/記念講演 西暦3000年の地球ーある長いながい未来の歴史予測ー H. A. シャピーロ pdf
10 月例卓話 界面化学現象の分光学 樋上照男 pdf
21 報文 Flow Injection Techniques for the a Determination of Trace Elements in Sea Water Yu. A. Zolotov,L. K. Shpigun,and I. Ya. Kolotyrkina pdf
33 第11回海洋化学学術賞(石橋賞)受賞記念論文 地震の化学的予知について 中山英一郎 pdf
38 報文 酸性河川酢川の水中溶存物と川床沈殿物の元素組成 堀 智孝,金尾昌美,長井正博,谷口延子,杉山裕子,杉山雅人,高松武次郎 pdf
54 RIOCだより KKKレポート(その5)
56 第17回石橋雅義先生記念講演会について
57 第12回石橋賞について
63 京都大学大学院人間・環境学研究科の蔵書について
74 構成員・研究会員の異動
74 訂正とお詫び・編集後記・投稿案内ほか
2 77 巻頭言 化学科の一世紀と研究所の半世紀 藤永太一郎 pdf
79 創立50周年記念シンポジウム/記念講演 創立50周年を迎えて 不破敬一郎 pdf
82 地球温暖化と極端な気象現象 山元龍三郎 pdf
94 生物社会に調和はあるか 日高敏隆 pdf
104 総合論文 海洋堆積物系の化学 増澤敏行 pdf
153 話題 有機炭素の地球化学(その2) 杉山裕子,堀 智孝,藤永太一郎 pdf
160 RIOCだより KKKレポート(その6)
162 第13回海洋化学学術賞(石橋賞)候補者の推薦について
163 海洋化学研究所秋季講演会について
164 Yu. A. ゾトロフ教授(ロシア)とH. フライザー教授(米国)に記念メダルの贈呈
165 編集後記・投稿案内ほか
1996 9 1 1 巻頭言 独創思考の系譜 藤永太一郎 pdf
3 海洋化学研究所50年史 研究所設立前後の断想 重松恒信 pdf
6 月例卓話 豪雪は地球温暖化でおこる 藤永太一郎 pdf
8 報文 Suspended Particulate Elements in Anoxic Hypolimnion of a Eutrophic Lake M. Sugiyama and T. Hori pdf
23 酸性降下物の生態系への影響ー都市域におけるスギ衰退の潜在的要因ー 高松武次郎,佐瀬浩之,高田実弥,松下録治 pdf
38 話題 有機炭素の地球化学(その1) 堀 智孝,杉山裕子,藤永太一郎 pdf
48 RIOCだより 第11回海洋化学学術賞について
49 第16回石橋雅義先生記念講演会について
50 編集後記・投稿案内ほか
2 53 御挨拶 海洋化学研究所創設50周年を迎えて 木田 英 pdf
54 海洋化学研究所50年史 海水中の微量元素探求への出発(1946〜1956年) 重松恒信 pdf
58 海水中の微量元素(1956〜1966年) 森井ふじ pdf
65 海洋の化学的キャラクタリゼーションのための新方法論(1986〜1966年) 中山英一郎 pdf
74 記念シンポジウム講演要旨 海洋化学研究における分析化学の役割 H. Freiser pdf
75 フロー分析法による海水の微量元素の定量 Yu. A. Zolotov pdf
76 現代文化の止揚 藤永太一郎 pdf
79 話題 アルミニウムの環境化学(その1):溶存態アルミニウムの自然濃度について 堀 智孝,金尾昌美 pdf
87 RIOCだより KKKレポート(その4)
92 財団創立50周年記念シンポジウム・講演会・式典について
97 第12回海洋化学学術賞候補者推薦について
1995 8 1 2 巻頭言 阪神大震災に学ぶーテレサイエンスの発想ー 藤永太一郎 pdf
4 Proceedings of International Forum on Telescopic Chemistry Telescopic Chemistry T. Fujinaga pdf
5 Stratospheric Ozone Depletion and Halocabons T. Tominaga pdf
14 Space Measurements of Vertical Profiles of Tropospheric Minor Consituents T. Aoki pdf
21 月例卓話 比較生物地球化学の構想 山本俊夫 pdf
54 RIOCだより KKKレポート(その2)
56 第10回海洋化学学術賞について
57 第15回石橋雅義先生記念講演会について
57 第54回分析化学討論会について
2 61 巻頭言 海洋化学研究外史(承前) 藤永太一郎 pdf
64 第9回海洋化学学術賞(石橋賞)受賞記念論文 宍戸湖・中海の人と自然 橋谷 博 pdf
76 月例卓話 化学工業における研究・技術開発の現状と未来展望 舘 糾 pdf
81 報文 宇曽利湖とその流域の陸水学的調査・研究 高松武次郎,佐竹研一,大八木昭 pdf
92 湖成マンガン塊の生成機構とそれに付随する化学反応の一般的考察 川嶋宗継,高松武次郎 pdf
108 Proceedings of International Forum on Telescopic Chemistry Temporal and Spatial Scales for Monitoring of Global Enviroment Takashi Kimoto pdf
118 RIOCだより KKKレポート(その3)
122 50周年記念講演会について
123 第11回海洋化学学術賞候補者推薦について
1994 7 1 2 序に代えて 藤永太一郎 pdf
4 酸化的雰囲気での生命起源物質の無機的合成 木原壮林,石尾暢宏,真田充生,桑田信二,白井 理,吉田裕美,鈴木みつ子,松井正和 pdf
16 話題 作用場流動分画法(Field-Flow Fractionation)の環境試料への適用 塩谷岳樹,桑本 融 pdf
20 KKKリポート(その1)
22 第9回海洋化学学術賞(石橋賞)について
2 25 海洋化学研究外史 藤永太一郎 pdf
27 戦後の日本鉄鋼業の回想 中山龍夫 pdf
42 ヘム鉄(II)の酸化と酸素化の機構ー超電導機構解明への期待ー 山本康夫 pdf
45 Non-biotic Synthesis of Organic Polymers on H2S-rich Sea-floor: A Possible Reaction in the Origin of Life T. Kimoto and T. Fujinaga pdf
59 Can Amino Acids Be Synthesized by H2S in Anoxic Lakes? W. J. Cole, M. Kaschke, J. A. Sheringham, G. B. Curry, D. Turner, and M. J. Russell pdf
73 RIOCだより 49周年記念講演会
74 第10回海洋化学学術賞(石橋賞)について
75 報告 第1回テレケミストリー国際フォーラム
76 会員の異動
1993 6 1 1 御挨拶 木田 英 pdf
2 地球環境と海洋化学 藤永太一郎 pdf
3 追悼 田中正雄博士の業績ー特に海洋化学の研究について 藤永太一郎 pdf
5 第7回海洋化学学術賞(石橋賞)受賞記念論文 四国太平洋海域の化学 今井嘉彦 pdf
8 海洋における微量元素の溶存形に対する生物活動の影響の研究における新たな方法論 一色健司 pdf
11 異種溶媒間の液間電位差について 伊豆津公佑 pdf
16 無機イオンのミセルへの分配挙動ー液体クロマトグラフィーによる解析と評価ー 岡田哲男 pdf
22 イオンー溶媒間の錯形成とイオンの溶媒間移行ーイオンー溶媒間相互作用を評価するためのー視点ー 坂本一光 pdf
29 生体活性物質への電解化学発光法の適用について 桜 幸子 pdf
45 吸着ストリッピングボルタンメトリー 澤本博道 pdf
49 浮遊選鉱法による土壌・堆積物構成成分の分類とそれを利用した元素の存在状態分析の試み 高松武次郎 pdf
57 植物に対する重金属の毒性と錯生成定数との関係 高松武次郎 pdf
61 琵琶湖産フェロマンガン酸化物の元素組成とその特徴 高松武次郎,川嶋宗継,高田実弥,松下録治 pdf
72 電場による吸着・移動現象を利用したイオン分離の研究 長岡 勉,小倉興太郎 pdf
76 旧淀川(大川)の天満橋を中心とした地点での24時間水質観測値について 故 品川睦明,森井ふじ pdf
93 化学ソフトウェアの現状と流通 吉村忠与志 pdf
2 104 テレケミストリー 藤永太一郎 pdf
106 第8回海洋化学学術賞(石橋賞)受賞記念論文 軽元素の同位体と海洋学 堀部純男 pdf
117 琵琶湖の環境化学的研究(第1報) 全リン及び全リンの形態別組成を指標とする琵琶湖の水圏環境評価 堀 智孝,杉山雅人,藤永太一郎 pdf
136 RIOCだより 第9回海洋化学学術賞(石橋賞)候補者推薦のお願い
137 第67年会特別企画「テレケミストリー」の御案内
138 ロバート・ボイルメダル授与式のお知らせ
139 (財)海洋化学研究所構成員・研究会員名簿
1991 5 1 2 巻頭言 初心を忘れた科学者達 藤永太一郎 pdf
4 第4回海洋化学学術賞(石橋賞)受賞記念論文 Lead in the Hydrosphere Tsaiwa. J. Chow pdf
17 排気ガス規制の施行と分析測定技術の進歩 大浦政弘,中村成男 pdf
27 山本作次郎先生を偲んで 藤永太一郎 pdf
28 第6回海洋化学学術賞(石橋賞)について
2 32 国際分析科学会議について 藤永太一郎 pdf
34 第6回海洋化学学術賞(石橋賞)受賞記念論文 水圏無機成分の分析とともに 森井ふじ pdf
53 二酸化炭素による地球温暖化の対策技術 指宿尭嗣 pdf
65 大気ー海洋の物質循環 植松光夫 pdf
84 第7回海洋化学学術賞(石橋賞)候補者推薦について
1989 4 1 1 巻頭言 CO2増加についての一つの見解 藤永太一郎 pdf
2 品川睦明先生の思い出 重松恒信 pdf
4 神原富民さんを偲んで 山本勇麓 pdf
6 小山睦夫氏を偲ぶ 桑本融 pdf
8 Neutron Activation Analysis of Snow and Ice in Antarctica 小山睦夫 他 pdf
18 Direct Spectrophotometric Determination of Sulphate Ion Based on the Formation of a Blue Molybdosulphate Complex 堀 智孝 他 pdf
27 RIOCだより 第5回海洋化学学術賞(石橋賞)の候補者の推薦のお願い
1990 2 30 巻頭言 植物の成長が速くなっている 藤永太一郎 pdf
32 第5回海洋化学学術賞(石橋賞)受賞記念論文 沖縄諸島における炭酸塩堆積物の化学的研究 兼島 清 pdf
52 硫化熱分解や化学発光反応などに基づく分析法の開発 原 正 pdf
67 湖底野つぼとその水質に及ぼす影響ー中海弓浜水域の湖底地形ー 橋谷 博 pdf
79 RIOCだより 第6回海洋化学学術賞(石橋賞)の候補者の推薦のお願い
1988 3 1 1 巻頭言 藤永太一郎 pdf
2 クロマトグラフ用イオン交換樹脂の進歩 橋本勉 pdf
12 クロムやヨウ素はどうして海水中で2つの原子価状態で存在するのか 中山英一郎 pdf
18 びわ湖におけるマンガンの化学 川嶋宗継 pdf
34 第3回海洋化学学術賞(石橋賞)について  
35 RIOCだより 業務・会務報告  
36 第8回石橋記念講演会の御案内  
37 (財)海洋化学研究所構成員 昭和63年4月1日現在  
38 (財)海洋化学研究所構成員名簿  
編集後記  
2 45 巻頭言 藤永太一郎 pdf
46 木村健二郎先生を悼む 藤永太一郎 pdf
48 非水溶液電気化学分析法の研究 伊豆津公佑 pdf
58 第3回海洋化学学術賞(石橋賞)受賞記念論文 海洋評価の方法論的研究 坪田博行 pdf
78 第4回海洋化学学術賞(石橋賞)について  
80 T. J. Chow博士について 山本俊夫  
82 RIOCだより 業務・会務報告  
83 第9回石橋記念講演会の御案内  
1987 2 1 1 巻頭言   藤永太一郎 pdf
2 我々をめぐる環境 ”地球はどうなる?” 東京講演会講演集 pdf
32 第2回海洋化学学術賞(石橋賞)について
35 RIOCだより 業務・会務報告
35 第7回石橋記念講演会の案内
36 (財)海洋化学研究所構成員 昭和62年4月1日現在
2 39 巻頭言 藤永太一郎 pdf
40 海洋に関する化学的研究(第14報) 海水中の極微量鉛と其の地球化学的意義 石橋雅義, 田中正雄, 早川久雄 pdf
49 海洋に関する化学的研究(第15報) 海水中に溶存する元素量の規則性並びに海洋の年齢に就て 石橋雅義, 原田保男 pdf
59 Chemical Studies of the Ocean (XL) On the Regularities of the Amounts of Elements dissolving in Sea Water (2) M. Ishibashi and T. Shigematsu pdf
66 海水中に溶存する元素量の規則性について及び海洋の年齢について(その2) 石橋雅義, 原田保男 pdf
77 Quantitative Distribution of Chemical Elements in the Sea Water M. Ishibashi pdf
81 光ルネッセンス分析法の基礎的研究とその応用 西川泰治 pdf
87 第2回海洋化学学術賞(石橋賞)受賞記念論文 海水中の微量元素の規制因子について 桑本 融 pdf
102 海底硫化水素還元雰囲気における窒素成分の挙動について 紀本岳志,橋谷 博,藤永太一郎 pdf
108 硫化水素による細胞様高分子の非生物的合成 紀本岳志,藤永太一郎 pdf
118 RIOCだより 第3回海洋化学学術賞について
119 第2回シンポジウムの御案内
120 京都大学理学部化学教室90周年記念講演会の御案内
1986 1 1 3 創刊の辞 藤永太一郎 pdf
4 海洋の化学成分連続測定法の進歩 藤永太一郎,紀本岳志 pdf
21 海洋化学研究論文目録 pdf
29 谷口三樹三郎理事を悼ぶ pdf
30 第1回海洋化学学術賞(石橋賞)について pdf
31 「環境分析と新センサー」国際会議御案内
39 RIOCだより 業務・会務報告
39 第6回石橋雅義先生記念講演会御案内
2 43 第1回海洋化学学術賞(石橋賞)受賞記念論文 海洋化学学術賞講演ー海藻に関する生物地球化学的研究の展開ー 山本俊夫 pdf
53 環境分析と新センサー国際会議(SMEC) ABSTRACTS pdf